上堀 まい / Mai Kamihori

上堀 まい / Mai Kamihori
修士(工学) / Master of Engineering
博士後期課程学生 / Doctor’s Student

E-mail: mai.kamihori[at]x-lab.team
Web site

◆プロフィール / Profile

2024年青山学院大学大学院理工学研究科理工学専攻知能情報コース修士課程修了.同年より同大学院博士後期課程に在籍.日本学術振興会特別研究員(DC1).ヒューマンインタフェースの研究に従事.修士(工学).


◆研究テーマ / Research Theme

口腔内外への温度提示による食感・味覚の認知変化に関する研究
A study on the cognitive change of texture and taste by the presentation of temperature inside and outside the oral cavity

ThermoTumbler


◆所属 / Affiliation

  • 2024.04~
    Present
    青山学院大学 大学院理工学研究科 理工学専攻 知能情報コース(博士課程)
    – コンピュータヒューマンインタラクションラボ(伊藤研究室)

    Computer Human Interaction Lab. (Itoh Laboratory),
    Intelligence and Information Course, Department of Science and Engineering, Graduate School of Science and Engineering, Aoyama Gakuin University

  • 2022.04~
    2024.03
    青山学院大学 大学院理工学研究科 理工学専攻 知能情報コース(修士課程)
    – コンピュータヒューマンインタラクションラボ(伊藤研究室)

    Computer Human Interaction Lab. (Itoh Laboratory),
    Intelligence and Information Course, Department of Science and Engineering, Graduate School of Science and Engineering, Aoyama Gakuin University

  • 2018.04 ~ 2022.03
    青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科
    – コンピュータヒューマンインタラクションラボ(伊藤研究室)

    Computer Human Interaction Lab. (Itoh Laboratory),
    Department of Integrated Information Technology, College of Science and Engineering, Aoyama Gakuin University

◆論文 / Papers

学術論文誌(査読有り)

国際会議会議録掲載論文(査読あり)

国内会議会議録(査読あり)

国内会議会議録(査読なし)

◆メディア記事 / Media Coverage

共同研究・競争的資金等の研究課題/ Research Projects

  • 食体験拡張システムの実現と味覚への他感覚の影響解明による新たな食体験の創出
    特別研究員奨励費 24KJ1917, 2024~2026年度, 2,400千円
  • クロスモーダル技術を用いた食感伝送システムの開発
    科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業(ACT-X)AI共生社会を拓くサイバーインフラストラクチャ JPMJAX24M3, 2024~2026年度, 6,000千円
  • 食器の底の高さによる満腹感と食事摂取量の制御に関する研究
    青山学院大学 アーリーイーグル研究支援制度, 2025年度, 400千円

学会・国際会議などにおける活動歴 / Activities in Academic Societies and International Conferences

  • The 28th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, Student Volunteer.
  • ヒューマンインタフェースシンポジウム2023実行委員会,会場・技術実行委員
  • 第30回日本バーチャルリアリティ学会大会実行委員会, 広報委員
  • SIGGRAPH ASIA 2025: The 18th ACM SIGGRAPH Conference and Exhibition in Asia, Emerging Technologies Reviewer.

招待講演など / Talk

  • “クロスモーダルを用いた感覚メディアの実現 〜温度による味覚への影響解明〜,” 産学連携イベント「Meet Up in AGU 2024」 2024年12月.
  • “温度刺激による味覚変容のクロスモーダルメディアの実現,” 青山学院大学産学連携イベント「Meet up in AGU 2024@SAGAMIHARA」 2025年2月.
  • “温度覚・触覚による味覚に対するクロスモーダル知覚の創出,” 第17回香りと味に関する産学フォーラム 2025年2月.
  • “クロスモーダル技術を用いた食感伝送システムの取り組み,” 情報処理学会 第87回全国大会 Society 5.0時代の安心・安全・信頼を支える基盤ソフトウェア技術の構築 2025年3月.

その他の業績 / Awards

  • 青山学院大学大学院理工学研究科 特別給付奨学金 受給(2022年4月,学部の成績上位者が対象)
  • 2022年度 青山学院大学 学業成績優秀者表彰 受賞(2023年5月7日受賞,専攻内1名のみ対象)
  • ヒューマンインタフェース学会研究会賞 受賞(2024年3月1日受賞)
  • 青山学院大学大学院理工学研究科総代(2024年3月25日)
  • 青山学院大学大学院 理工学研究科 理工学専攻 知能情報コース 第19回 修士論文発表優秀賞(2024年3月25日)
  • 青山学院大学大学院 理工学研究科 理工学専攻 知能情報コース 学業成績優秀賞(2024年3月25日)
  • 計測自動制御学会(SICE)優秀学生賞(2024年3月25日)
  • 日本感性工学会 第12回かわいい感性デザイン賞 奨励賞(2024年9月)
  • 第29回一般社団法人情報処理学会シンポジウム インタラクション2025 インタラクティブ発表賞(一般投票)(2025年3月)
  • コミュニケーションクオリティ研究会 学生優秀発表賞(2025年3月)
  • コミュニケーションクオリティ研究会 学生優秀発表賞(2025年7月)
  • 日本バーチャルリアリティ学会 第27回論文賞(2025年8月)